僕は普段、MacBook Airを使っています。
- 型番…MacBook Air 1800/13.3 MQD32J/A
- OS…macOS Mojave 10.14.5
macOSを使う上で役に立つ知識をまとめました。
macOSのパフォーマンス
MacBookはスペックが比較的充実しているので、一般的な使い方ではリソースが枯渇することはありません。
- CPU…Core i5 1.8GHz
- メモリ…8GB
- SSD…128GB
MacBookを利用していて、動作が遅くなったり、ファンから異音が出てきたりした場合、以下の手順で[アクティビティモニター]を起動し、原因になっているアプリケーションを突き止めます。
- アクティビティモニター起動手順
- [Finder]-[アプリケーション]-[ユーティリティ]-[アクティビティモニター]
僕の場合は主に[Google Chrome Helper]プロセスがCPUやメモリを専有していることが多いため、Google Chromeの拡張機能である[TabMemFree]を有効化し、使用していないタブのメモリを自動的に開放するようにしていました。
ですが、ブラウザに保存したパスワード認証情報もすぐに削除してしまうため、現在は使用していません。
macOSのショートカット
Windows系のOSと同じように、macOSにも便利なショートカットキーが沢山あります。
以下のキーは記号で表現されることがある
macOSのショートカットキーを解説する際、[⌘]、[⇧]、[⌥]、[⌃]、[⇪]のような記号が出てきます。書籍やインターネットの情報でも普通に出てくるため、これらのキーの呼び方は覚えておいた方が良いです。
キー | 記号 |
---|---|
command | ⌘ |
shift | ⇧ |
option | ⌥ |
control | ⌃ |
caps lock | ⇪ |
一般的なショートカットキー
キー | 機能 |
---|---|
Command + Control + F | 画面を最大化/画面を元に戻す |
Command + Option + H | アクティブ画面以外を最小化 |
Command + Option + Shift + V | コピー&ペースト時に書式を無効化する |
Command + Option + delete | ゴミ箱(ごみ箱)に入れず直接削除 |
control + d | カーソル右の文字を削除 |
control + k | カーソル右の文字を全て削除 |
control + a | カーソルを行頭へ移動 |
Fn + F11 | デスクトップ表示 |
command + shift + h | ホームフォルダを開く |
command + shift + u | ユーティリティフォルダを開く |
command + shift + a | アプリケーションフォルダを開く |
command + ↑ | Finderで上の階層に移動する |
command + option + (← または →) | ブラウザタブの移動 |
command + option + 2 | ファイルを種類でソート |
control + option + 2 | WordPress記事の段落(見出し2) |
command + shift + v | Clipy起動(要インストール) |
command + d(またはdelete) | ファイル編集終了時に保存せずに閉じる |
カーソルのキーバインド(ショートカットキー)
control + F | カーソルを右へ |
---|---|
control + B | カーソルを左へ |
control + P | カーソルを上へ |
control + N | カーソルを下へ |
control + A | 行頭/段落先頭に移動 |
control + E | 行末/段落末に移動 |
control + D | カーソル右側の文字を削除 |
control + H | カーソル左側の文字を削除 |
control + K | カーソル右側の文字から行末 |
option + delete | カーソル左側の1単語とその後ろのスペース・句読点を削除 |
Option + ← | カーソルを一単語分左に移動する |
Option + → | カーソルを一単語分右に移動する |
Option + ↑ | カーソルを段落の先頭に移動する |
Option + ↓ | カーソルを段落の最後に移動する |
control + Y | control + Kで削除した文字を貼り付け |
control + O | カーソルの後ろに1行挿入 |
control + T | カーソルの左側と右側の文字を入れ替える |
Mailのショートカットキー
キー | 機能 |
---|---|
Command + N | 新規作成 |
Command + Shift + N | 新規メール受信 |
Command + Shift + D | メッセージ送信 |
Command + Shift + L | フラグ追加/削除 |
Finderのショートカットキー
ショートカットキー | 並び順序で並び替え |
---|---|
control + command + 1 | 名前で並び替え |
control + command + 2 | 種類で並び替え |
control + command + 4 | 追加日で並び替え |
control + command + 6 | サイズで並び替え |
shift + command + delete | ゴミ箱を空にする |
macOSの基本操作
Finderのカスタマイズ
Finder起動時のディレクトリを変更する
- [Finder]-[環境設定]-[一般]-[新規Finderウインドウで次を表示]
Finderサイドバーの表示項目を変更する
- [Finder]-[環境設定]-[サイドバー]
command + tab で最小化された画面も全面に表示する方法
command + tab で画面を切り替える際、最小化された画面は全面表示されませんが、以下の方法で最小化された画面も全面表示することが可能です。
- [command + tab]
- 対象の画面を選択した状態で[option]を押し、[command]を離す。
Macでアプリケーションをログオン時に自動起動する方法
[システム環境設定]→[ユーザとグループ]→[ログイン項目タブ]→[以下の項目がログイン時に自動的に開きます:]に項目を追加する。
スクリーンショットの取得
macOS標準機能では以下の3種類の方法があります。
- 全画面
- command+shift+3
- 選択範囲
- command+shift+4
- アクティブウィンドウ
- command+shift+4→スペース→取得画面
動画キャプチャーの取得
macOS標準機能で動画撮影が可能です。
- 動画撮影
- command+shift+5
- 「画面全体を収録」または「選択部分を収録」のどちらかを選択
- 収録ボタンで撮影開始
- 停止ボタンで撮影終了
macOSで使用しているフリーソフト
macOSで使えるおすすめフリーソフト一覧を紹介します。アプリケーション | 機能 |
---|---|
InsomniaX | MacBookを閉じてもスリープしない ファイルのダウンロード中などに役立つ |
Clipy | クリップボード保存 固定文字も保存できて便利 |
Trello | タスク管理ツール |
KeepassX | パスワード管理ツール Dropboxを利用した同期が可能 |
アドオン名 | 機能 |
---|---|
SimilarWeb | 他サイトのアクセス分析ができる |
Video DownloadHelper | ダウンローダ |
GetTabInfo | 現在開いているタブのURLやタイトル情報を取得する |
speed dial2 | タブを追加した際の新規ページをカスタマイズする |
Open SEO Stats | WebサイトのSEO情報を確認 |
Keyboard Shortcuts to Close Other/Right Tabs | ショートカットキーで他のタブをすべて閉じる |
TabMemFree | 使用していないタブのメモリを自動的に開放 ※保存した認証情報もすぐに消えてしまう |
Wappalyzer | サイトで利用されているCMSや言語などの情報を取得する |
macOSで使用している有料ソフト
僕が唯一、利用している有料ソフトが「BetterTouchTool」です。
macOSの操作がとても楽になります。月額費用では無く、1回購入すればずっと使えます。1日でもとがとれると思います。
macOSのコマンド入力
macOSを便利に使うため、ターミナルよりコマンドを使うことがあります。普段良く使うコマンドをまとめました。
macOSのターミナルで利用できるコマンドの多くはLinuxでも利用できるため、是非、覚えておくことをおすすめします。
ファイルの加工
テキストファイルを効率的に編集する方法です。
# コメント行および空白行を削除してファイルを表示する
grep -v -e '^\s*#' -e '^\s*$' filename

起動音の制御
macOS起動時の音を消音に変更します。
# macOSの起動音を消音にする
sudo nvram SystemAudioVolume=%80
# macOSの起動音を戻す
sudo nvram -d SystemAudioVolume
# macOSの起動音を確認する
nvram -p | grep SystemAudioVolume
再起動後、設定が反映されていなかったため、ログアウト→ログインした後に、再度、シャットダウン→起動をすると設定が反映され、起動音が削除されました。
macOSのネットワーク接続
macOS間での接続には主に[scpコマンド]か[画面共有]を使っています。どちらのサービスも初期設定では無効化されているため、以下の手順でサービスを有効化する必要があります。
- 画面共有
- [システム環境設定]→[共有]→[画面共有]機能を有効化
- scpコマンド
- [システム環境設定]→[共有]→[リモートログイン]機能を有効化
画面共有はSpotlightより[Screen Sharing.app]または[画面共有.app]と入力し、[vncコマンド]でIPアドレスを指定することで接続できます。
一方、scpコマンドは[ターミナル]から接続先のIPアドレスと保存場所を指定します。
scp -p /Users/gonishimoto/Desktop/test01.pdf 192.168.1.1:/Users/gonishimoto/Pictures/
scpコマンドを実行するには接続先の端末で[リモートログイン]機能を有効化することで[TCP22ポート]を開放する必要があります。
なお、Windows系OSで作成したファイルをmacOSへ転送する場合は、改行コードを修正しなければ、正しく動作しないことがあります。
コメント